
■人と話すことに抵抗がなくなりました。
話すことが得意でなかったので、面接練習も「まーいいか」と避けていたところもあったんですが、「面接練習するよ」と声掛けに対して、行動をおこし、何度も何度も面接練習をしていくことで、人と話す能力が向上したしました。人と話すことに抵抗がなくなりました。
■人間性が高まっていると感じます。
ゼミで学ぶ前からも比較的ポジティブで、何事にも積極的に取り組む姿勢が強みだと感じていましたが、就活を本気で取り組んでみて、より強みになったと思います。ゼミで自己分析や社会の動向を何度も重ね、人間性が高まっていると感じます。
■履歴書魔の添削や面接対応といった技術面での指導~交流を通して得た自信が今ではとてもありがたいと感じています。
履歴書魔の添削や面接対応といった技術面での指導はもちろんありがたかったです。
ただ、それよりもでプロフェッショナルの感想文を通して深めた人間性への理解や、あの場の皆さまとの交流を通して得た自信が今ではとてもありがたいと感じています。
■ゼミを通して自分自身強く成長できたと感じています。
就活で〝後悔したくない″という気持ちでスタートしましたが、就活を通して学ぶことができた、相手を第一に考えて、相手が何を望んでいるのかという考え方は、就活が終わってからもとても役に立っています。
就活の期間はうまくいかないこともありましたが、就活を通して、またゼミを通して自分自身強く成長できたと感じています。社会人となっても先生から学んだことを活かしていきたいと思います。
■自分の長所を見つけることが出来た
インターンシップ10社以上受けていても…全然通過できなくて悩んでいました。
ゼミのはじめに比べて、自分の長所を見つけることが出来たり、SPIや玉手箱も少しずつ理解できるようになって、ゆっくりですが少しずつ成長しているのを感じています。
■苦手だった計画を立てることができ、実行できるようになり、達成できると喜びを感じるようになりました。
できてる自分、自信ありだったけど、苦手だった計画を立てることができ、実行できるようになり、それを達成できると喜びを感じるようになりました。
■直したいところが改善できるようになりました。
なんとなく、これでいいのかな?どうしたらいいのかな?という自分がいました。今の自分は頑張っていると感じます。直したいところは、やらなければいけないことを後回しにしてしまうことと、早起きができずエンジンがかかるのが遅いこと。しかし、いまは朝10時頃から、勉強会をしたりして有意義な午前中を過ごせるようになりました。
■自分自身の気づかなかったから、成長へ
ゼミを通して自分自身の気づかなかった長所や短所が気づけて成長したと思います。
■自信を持って社会に出られたと思う。
ゼミに通うまでは、自身の持っている武器、性格はどんなものなのかを考えることがなかったですし、分かっていなかった。修了後はやりたいこと、活かせるものを明確に理解することができて、自信を持って社会に出られたと思う。
■いろいろな側面から本気で就活に取組んでてよかったと思っています。
ボスキャリでは1人で対策していたので、分からないこと・不安なことが多かったですが、今は相談できる人・支えてくれる人がいるのでとても助かっています。ただテスト勉強やESに対しては自分が思うように行動できていないので、焦りと不安がありました。
またインターンシップや説明会に参加して、頭や性格のいい人、協調性があり人をまとめられる人、行動力やパッションのある人が多くいることを知って、自分の取り柄や長所、今までの経験や知識に自信が持てなくなってきているのが現状もありました。でもこういった事も、ゼミに入らなかったら知ることができなかったと思うので、いろいろな側面から本気で就活に取組んでてよかったと思っています。
■自分では気がつけなかった性格に気が付けた
ゼミを通してメンタル面で変わったのは、物事をプラスにとらえて、上手くいかないことや失敗した事を後悔するよりも、次にどう修正していくか、防止策はないかなど、次へ次へという考え方が出来る様になったと感じています。
最初は、少しプライドの高い、融通が利かないところがあったようですが、自分では気が付かず、そのことも気が付けたのもいまは笑いに変え話すことができるようになりました。
■自分自身にとって大きな成長に繋がったと思います。
就職活動という人生の1大行事に取り組んで行く中で、ゼミに参加してそこで色々な人から影響を受けながら自分自身と向き合い、目的目標の達成に向けて努力できたことは、自分自身にとって大きな成長に繋がったと思います。
■ゼミを通して学んだことは、今後の社会でも活かせると思います。
ゼミに参加して一番大きく変化したことは何事にも前向きに取り組むようになったことと自分をより客観的な視点で把握できるようになったことです。ゼミを通して学んだことは、今後の社会でも活かせると思います。
大変お世話になりました!また悩み事があればぜひ相談したいと思います。
■「私でもやればできる」という自信がついたなと感じました。
ゼミにはいり、就職活動を頑張り、やり抜いたことで自分に「私でもやればできる」という自信がついたなと感じました。
今後困難なことがあっても、頑張ることができると自負してます。
それはコーチの方々の心のサポートをして下さったおかげだと思います。
■「ものごとの捉え方」は明らかに成長したと思います。
ゼミの活動を通して、「ものごとの捉え方」は明らかに成長したと思います。
■目標を定め、計画的に生活~充実感や満足感を得ている
就活前は、何も目標を定めず、なんとなく日々を過ごしてしまっているため、充実感や満足感を感じられていないのだと思いました。就活を通して、資格など何かしら目標を定め、計画的に生活しようと思いました。
■ゼミでの講習やES添削があったからこそ、面接を通過できたと心から思っております。
ゼミでは本当にお世話になりました。
ゼミのおかげで、本当にやりたい仕事ができる会社に入社することができたと思っております。
ゼミでの講習やES添削があったからこそ、面接を通過できたと心から思っております。
また、コロナ禍で観光業は大打撃を受けておりますが、このような状況下でも潰れず、むしろ前進し続けている弊社に入社できて良かっです。もうすぐ一年が経とうとしております。またコロナも収まり、落ち着きましたら直接ご挨拶にも伺いたいです。ゼミはとても有意義なものでした。ありがとうございました。
■やはり継続的にやり続けることは大事だと感じています。
ゼミで就活をしている時と今を比べると、頭を使う機会が減っていると感じていて、やはり継続的にやり続けることは大事だと感じています。もうすぐ社会人にもなるので、意欲的に学んだり行動したりしようと改めて思っています。
■生涯一度しか経験できない貴重な経験をすることができたことを嬉しく思っています。
就職活動をするか教員採用試験の対策を開始するか悩んでいた頃にゼミにはいりました。今でもゼミで就活を取組んだこと、生涯一度しか経験できない貴重な経験をすることができたことを嬉しく思っています。まだ本格的な社会人生活は始まっていませんが、社会人として必要なことを多く学ぶことができたと思います。
■これからにおいても達成感や満足感を得られる生活をしたいと考える。
ゼミ修了時には、今までないくらいの達成感や満足感があったと感じる。
ゼミ生だった時を思い出して、何事にも全力で取り組み、これからにおいても達成感や満足感を得られる生活をしたいと考える。
■最終的に納得のいく就職先を決めることができました。
自分はこういう人間なんだということを少しずつ受け入れられる状態であると感じています。
しかし、就職活動中は本当の自分が嫌いだったり、焦りで空回りしていたことも多かったと思います。
自分のそういった状態を自覚していてももう手遅れかもしれないと感じたり、失敗への恐怖を感じたりして行動に移すことができなかったですが、しつこく声掛けをしてもらったお陰で最終的に納得のいく就職先を決めることができました。
■がむしゃらに仕事に励もうと思います。
1年前の気持ちを思い返す良い機会になりました。最近は仕事がうまくいかず憂鬱な日々を過ごしていました。
その中で、ゼミで就活をしていた時の気持ちを思い出し、人生の目的を達成するために就職活動を行い、出会いや学びを得たこと。この経験は自分にとって財産だと思いますし、この経験の中から学んだ謙虚・素直な気持ちを持つことを大切に、がむしゃらに仕事に励もうと思います。
■ゼミに参加し、金融業界に出会わせてくれた
ゼミに参加し、金融業界に出会わせてくれたのは、このゼミに入らなかったら関わることもない業界だと思うし、内定ももらえなかったと思います。毎日大変なことも沢山あったけど、皆んなも頑張っていて、私にとってモチベーションにも繋がりました。また、大学生活だけでは関わることのなかった人たちにも出会えて本当ゼミに入ってよかったなと思います。本当にお世話になりました。
■常に深く考える習慣がついた。
ES作成や面接での答え方を試行錯誤してきた経験から、常に深く考える習慣がついた。
■大学時代に頑張った経験を作れてよかったと思っています。
就活は、辛い事でもいい意味で楽観的に考えながら乗り越えてきた気がします。辛い時頼れる方々に恵まれている事を再認識しました。大学時代に頑張った経験を作れてよかったと思っています。
■就活が自分を見つめ直すいい機会になりました
就活が自分を見つめ直すいい機会になりました。ありがとうございました。
■自分の納得のいく就職活動ができたため、自信にもつながりました。
今の自分には自信があり、これから社会に出た時に苦しいこと、困難なことが多々起こると思いますが、その都度自分の課題に目を背けず、解決できるのではないかと思っています。
その理由は、ゼミを通して自分の課題を見つけ、課題解決に向けて地道に努力をする癖をつけることができたと思うからです。最初はOBの方との面接練習でも緊張してしまい、自分の伝えたいことを伝えることができませんでした。
しかし、本番の面接を想定して、パソコンに向かって表情にも気をつけながら、面接練習をしてきて、自分の伝えたいことを伝えることができるようになりました。
山内先生に面接練習をしていただく際も、面接練習までの時間にされる質問を想定して、答える練習をしてから望んでいました。何回も面接練習をしていただきましたが、一回一回を大切に練習することができたと思います。
その結果、自分の納得のいく就職活動ができたため、自信にもつながりましたし、入社する会社で1日1日を大切にしながら、成長していきたいという気持ちが強くなりました。
■社会人に向け大きく成長できた
ゼミで社会人に向け大きく成長できたと感じでいます。これからの社会人生活に活かしていきたいです。
■出せた結果を信じて今後も頑張って行きたいです。
ずっと自分に自信がなかったが、ゼミで教わったことやゼミのおかげで出せた結果を信じて今後も頑張って行きたいです。
■似てない考え方の人に学生のうちに出会えて良かったです。
良い意味で周囲の環境が自分にどれだけ影響するのか身をもって実感できました。一緒に切磋琢磨したゼミの同期や先輩達のお陰で今の自分がいると思います。わからない事尽くしの就活で何気ない会話でも支えになりました。
似てない考え方の人に学生のうちに出会えて良かったです。
■自己肯定感を養うのに役立ったと感じます。
ゼミを受講して、自分に自信があると自覚できたので、自己肯定感を養うのに役立ったと感じます。
■なんとか無事就活を終えることが出来ました。
ゼミの申し込みをした時、周りに就活に取り組んでいる友人がいませんでした。また、授業のほとんどがオンラインなため周りの同学年がどの程度就活を始めているのかも分からず、相談できる大人もいないため就活のやり方も何もかもわかりませんでした。
ゼミでは自分と同じ学生と関われるので安心感もあり、先生方もこんなに頼っていいのかと思うほど頼らせて頂き感謝の気持ちでいっぱいです。
■自分が大切にしている価値観を再認識できたと思います。
自分の人生を振り返ることで、自分が大切にしている価値観を再認識できたと思います。
正解はないからこそ、今できることをウダウダと考えずにやり抜こうという気持ちを作ることができました。
■就活というゴールだけでなく、その先のことも考えてくれていたのでとてもありがたかった。
ゼミを通して様々なことを学び、成長したおかげで仕事においても活かせている部分があるので入会して良かったと思う。就活というゴールだけでなく、その先のことも考えてくれていたのでとてもありがたかった。
■前向きに努力する人間であろうと思えるようになった。
ゼミで学んだことによって、自分の伸ばすべきところが明確になった。
またそれにより自分が努力すべき方向性を知ることができた。元々はネガティブな考え方をしがちだったが、今後は前向きに努力する人間であろうと思えるようになった。
■1人では途中で心が折れてしまっていたと思います。
本格的に就活が始まっていく中で上手くモチベーションを保ち続けて就活に取り組んでいけるかが不安でした。1人では途中で心が折れてしまっていたと思います。ありがとうございました。
■他の人の意見に耳を傾けられるように少しはなったと思います。
ゼミに入る前は、自分を過大評価していたと思います。しかし、ゼミの活動を通じて、自分の身の丈を知り他の人の意見に耳を傾けられるように少しはなったと思います。
■ゼミのお陰で踏ん張って最終的に就職出来たので、感謝しかありません。
今は、大抵の事は就活と比べると楽だな、マシだなという精神で割と何にでもチャレンジ出来ている気がします。
私個人は、就活から目を背けてしまうことが多かったですが、ゼミのお陰で踏ん張って最終的に就職出来たので、感謝しかありません。本当にありがとうございました。
■今では自信をもって就活する事が出来ています。
就活を通して自分がどこまで通用するか不安でしたが、今では自信をもって就活する事が出来ています。
■間違いなく自分の人生を前向きに変えてくれた
ゼミに入る前より、自信がつきました。自己PR・ガクチカ・面接練習を通して自分を見つめ直したこと、その結果多くの企業から内定を頂けたことが要因だと考えます。間違いなく自分の人生を前向きに変えてくれたこのゼミに心より感謝しています。
■自分の行動原理を言葉で具体的に表現できるようになった
自分の行動原理を言葉で具体的に表現できるようになったのはでかいと感じている。
■就職出来なかったかもしれないと思うと本当に良い機会とご指導を受けた
就職という枠組みを作ってくださったこと、とても感謝しています。
ベタですが、やはり社会はそんなに甘くないなと痛感する毎日です。
そして就職前はあんなに希望で溢れていたのになと感じることも少々あったりします。
しかし、働ける場があることお給料が毎月しっかり入ることに対し、学生時代に抱いていたお金に対する不安は無くなりました。ゼミに入っていなければ就職出来なかったかもしれないと思うと本当に良い機会とご指導を受けたな、すごく感じます。ありがとうございました。
■今どうすれば良いのか予定を立てて行動するようになった。
ゼミ等通して、現在は将来の自分のために今どうすれば良いのか予定を立てて行動するようになった。
大学生活を振り返るともう少し新しい環境に身を置いたら充実した学生生活になったのではないかという気持ちがあります。
■就活という答えのない問題に立たされた時、周りに助けを求めるという力を得ることができた
大学生活の中では問題があったら自分自身の力で解決する事が多かったが、ゼミに入り就活という答えのない問題に立たされた時、周りに助けを求めるという力を得ることができ、社会人になってからその力が大いに役に立っていると感じている。
■無事に第一志望の企業の内定を頂くことが出来ました。
当時は、就職活動がうまくいくのか不安でした。講義を受け、自分と向き合う時間が出来た事で自分自身に自信をつけ、無事に第一志望の企業の内定を頂くことが出来ました。自分自身を見つめ直す機会をくれたゼミに感謝しております。
■どう面接したら成功するか勉強でき学べたのはここゼミだと思っている
ゼミに入っていなかったら、今の会社に入れなかったと思っています。
ゼミの講義を受けていく中で自分の強み・弱みとは何なのか、どう面接したら成功するか勉強でき学べたのはここゼミだと思っているので、当時はきつかったかもしれませんが、今思えばいい機会だったと思います。
■就職先がなかなか決まらなかった、ゼミがあったからこそ、無事就職し今働けているのだと思います。
ゼミに入会する前まで自分には長所などないと思っていました。
しかし、ゼミに入会し山内先生とお話をする中で、自分の長所を見つけることが出来ました。また講義を通して思考についても学ぶことができ、正直当初はキツイなと感じていましたが、今思えばとても有意義な時間であったと感じます。ゼミがあったからこそ、無事就職し今働けているのだと思います。就職先がなかなか決まらなかった私のために、熱心に指導してくださりありがとうございました。
■自分の考えを持ち人に伝えることができるようになったと思います。
ゼミスタート時は、学生時代頑張ったことや長所と言われても思いつかず無気力で自信のない学生でした。 知り合いもおらず、グループディスカッションでもどう振る舞えば良いかもわかりませんでしたが、面接練習や課題を通して、自分の考えを持ち人に伝えることができるようになったと思います。人に何かを伝えるというのは、自分の人となりを伝えることだと学びました。
■今の自分があるのはゼミのお陰です。
自分で選んだ仕事、ギャップもなかったです。これだけ厳しい訓練もお客様の安全を守るため、また自分を守るため指導操縦士も怒りたくて怒ってるのではなく自分のために言ってくれてるんだと素直に受け止められ、今があります。
同期や他の会社の人で仕事に不満がある人、皆素直な心があればそんなに辛い気持ちを持ちながら生活しなくて済むのにと思うことがあります。今の自分があるのはゼミのお陰です。本当にありがとうございます。
■就職先を真面目に悩んでよかったと実感している。
働く職場の環境や文化によって自分の姿勢や物事の捉え方が変わってきたと思う。就職先を真面目に悩んでよかったと実感している。
■ゼミに参加していなかったら今日の私はない
ゼミに入会前は就職活動を頑張ろうと意欲だけありましたが、具体的に何をしていいのか分からず困っていました。
就職活動というと自分自身が頑張って1人でやっていくぞ!というイメージがあったのですが、ゼミに入会させていただき、いままでの就職活動のイメージがガラッと変わったのを覚えています。
ゼミを通して1番感じた事は人の暖かさです。色々な大学人や諸先輩と出会い、同じ業界を志望している人も全く違う業界を志望してる人も一生懸命毎日面接の練習や業界研究をしている姿に多くの刺激を受けました。情報交換をしたり、こんな面接だったなど話をしたりネットで探しても出てこない生きた情報を得ることができました。
無事就職活動が終わったときには充実感に包まれていました。なにより、先生方の毎日朝早くから夜遅くまで練習に付き合ってくださり、面接がうまくいかなかったときは落ち込む前に次どうするかを考えろと喝を入れてくださって、うまく行った時は自分と同じように喜んでくださいました。面接が終わると、どうだった?と声をかけてくださるのもとても嬉しく、沢山の方に支えていただいて今の自分があるというのを強く感じることが出来ました。その経験があったからこそ、仕事をしていてうまくいかなかったり、辛いことがあっても毎日前向きに頑張ることができています。
大学を卒業してから3年経ちますが、今でも就職活動を周りの方に支えていただきながら一生懸命したことは忘れられませんし、感謝の気持ちでいっぱいです。ゼミに参加していなかったら今日の私はないと思っています。
それぐらい私の人生において、多くのことを学ばせていただきました。ありがとうございました。
■就活諦めなくて良かったです。
就活時、なかなか内定出せずに苦しい思いをしてました。7月までの就活に納得出来なくて、先生のゼミを頼らせて頂きました。短い期間で沢山お世話になりました。就活諦めなくて良かったです。ありがとうございました。
■自分の仕事に誇りを持ちながら向き合えました。
ゼミに挑戦したことで、自分自身を見つめ直すことに沢山時間を割くことができました。
それまでは漠然と将来何しようと考えていたけれど、自分の長所を自分で自覚することで自然とやりたいことに近づけたし、自分の仕事に誇りを持ちながら向き合えました。
最初は不安だらけでしたが本当に就活を本気で取り組んで良かったと思ってます!
■行動してきたことは自分の糧となっていると感じる。
後悔しない選択を心掛けており、結果はどうであれ行動してきたことは自分の糧となっていると感じる。
今後も仕事やプライベートでも目標を持って成長していきたい。自分の目標とする仕事をしている先輩たちの話をきけたのは自分の為になったと思う。
■就活当時の努力を忘れないように自己実現させていきたいです。
社会人になり、生活へのストレスは増えたものの、就活当時の努力を忘れないように自己実現させていきたいです。本当に手取り足取りサポートしてくださり感謝しかないです!
■自分の中ではこの就活で沢山成長したと感じます。
学生の頃は、自分の意見などはあまり言わず、周りに合わせることが多くありました。
しかし、職場で自分しか出来る人がいない(学校とは違い同期がいないので)立場となってからは、意見を言ったり、自分のやりたい事を進んで出来るようになりました。また、人と話すことがあまり得意ではなかったのですが、自分から話せるようになりました。仲良くなることで、困った時も助けてくれます。自分の中ではこの就活で沢山成長したと感じます。
■ゼミを通してより具現化されて自信につながったように感じます。
今まで主観的にできると考えていたことが、ゼミを通してより具現化されて自信につながったように感じます。
まだまだ社会人としては未熟者ですが自分の中の心の支えになっています。
●ハッパをかけられてやってみようと思え内定につながった。
怖くても一歩踏み出すことができた。インターン、説明会、前は行けていない自分があったが、ハッパをかけられてやってみようと思えた。その結果、内定につながった。今後も役立つと思います。
●見えていなかった自分が、 見えてきたことで自分の良さを理解できた
ある日僕の弱点を講義形式で解説してくれたり、これまだは見えていなかった自分が、 見えてきたことで自分の良さを理解でき、就職活動を通じて自己成長することができました。
■面接対策の文章が、自分を奮い立たせるきっかけになっていたと思います。
一人で精一杯悩むこともとても大切だと思いますが、どうしても答えが出ない場合は、 周りの方に相談に乗ってもらうことで、 疑問を解消しながら、前に進むことができました。
どんどん内容が良くなる面接対策の文章が、自分を奮い立たせるきっかけになっていたと思います。
その結果、諦めずに最後までやり遂げられました。
●多くの企業から内定をいただけました。
ゼミに入る前より自信がつきました。自己PR・ガクチカ・面接練習を通して自分を見つめ直したこと、その結果多くの企業から内定を頂けたことが要因だと考えます。間違いなく自分の人生を前向きに変えてくれたこのゼミに心より感謝しています。
●就職活動と真剣に向き合う時期が早かったため、志望動機について深く悩み、色々試しながら考えを変えていけたと思います。
他大学、他学部の学生と知り合ういい機会でした。特に私は部活動、サークルに入っていなかったので、他大学、他学部で違うことを学ぶ学生と意見を共有できたことは、大きな収穫だったと思います。また、就職活動と真剣に向き合う時期が早かったため、志望動機について深く悩み、色々試しながら考えを変えていけたと思います。先生方にも大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
■たくさんグループディスカッションや面接の対策ができました。
私は就活中、よく両親と話していたのですが、ゼミに参加してなかったら、自分での対策もしていなかったし、必ずどこかで理由をつけてサボってたと思います。ゼミに行けば、一緒に頑張る仲間がいて、お互いに情報交換をしたり励ましあったりして、勇気付けられました。先輩にお話を聞く機会も多く、どれも参考になるものばかりでした。それくらい私にとっては大きな存在でした。たくさんグループディスカッションや面接の対策をしてくださり、本当にありがとうございました。
■本当にやりたいことを見つけるまでの過程が必要だった。
たくさん迷うことができた。本当にやりたいことを見つけるまでの過程で、自分にとってやりたいことって?むいていることって?向き合うことができてよかった。
■社会人になってからマルチタスクでいけると思える。
ストレス耐性が付いた。ES・面接・説明。1日2社受けたり毎日あり、自分へのメンタルをどうしていったらいいのか考え、社会人になってマルチタスクでいけると思える。これは就活で経験したからこそ、乗り越えていけるんだなーと思える
■ES文書の書き方・人に対しての説明のしかたは成長につながった。
変化としては、一つのことに全力で取り組んだ。取り組んだ熱量は、はじめてだった。ES文書の書き方・人に対しての説明のしかたは成長につながった。抽象的なことを言う方でしたが、物事を理解するために今まで以上に調べるようになった
■人から言われることで自分を知れるようになった
面接練習を重ねていく中で相手に伝わるコミュニケーションができるようになった。自己分析する中で自分でおもっている自分、人から言われることで自分を知れるようになった
■就活を最後までやれた。
あきらめないで最後までやれた。自分の癖はありますが、ゼミに入ったことでみなんがんばっているから、最後まで納得できるところまでやろうと思えた!
■自分の考え方、視野をひろげることができた。
迷ってたからこそいろんな企業、説明会、インターン参加したくさんの大人の人とかかわることができてよかった。大学内ですと、なかなか聞かないので…自分の考え方、見かたの視野をひろげることができた。
●自分の納得のいく就職ができました。
今の自分には自信があり、これから社会に出た時に苦しいこと、困難なことが多々起こると思いますが、その都度自分の課題に目を背けず、解決できるのではないかと思っています。その理由は、ゼミを通して自分の課題を見つけ、課題解決に向けて地道に努力をする癖をつけることができたと思うからです。最初はOBの方との面接練習でも緊張してしまい、自分の伝えたいことを伝えることができませんでした。しかし、本番の面接を想定して、パソコンに向かって表情にも気をつけながら、面接練習をしてきて、自分の伝えたいことを伝えることができるようになりました。山内先生に面接練習をしていただく際も、何回も面接練習をしていただき、一回一回を大切に練習することができたと思います。その結果、自分の納得のいく就職活動ができたため、自信にもつながりましたし、入社する会社で1日1日を大切にしながら、成長していきたいという気持ちが強くなりました。